当院で可能な検査について
当院では治療に役立つ様々な医療機器を取り揃えております。
心電図検査
心臓が拍動する際に心筋が収縮して微細な電気を発生します。その電気の強弱を波形グラフ化したものを心電図と呼び、心肥大・心筋梗塞・不整脈などの診断に用います。しかし心電図の限界も多くあり、検査の性質を熟知した上で診断をする必要があります。心電図が正常である心疾患もあれば、逆に心電図異常があっても病気でないこともあります。
当院の医師は確定診断である心臓カテーテル検査(冠動脈造影を含め)と心電図の比較を長年おこなってきた経験により、これらの診断を得意としています。
負荷心電図検査
主に狭心症の診断・追跡に用います。
状況により、マスター負荷(階段昇降)とより高度の負荷になるバイシクルエルゴメーターを使い分けます。
負荷心電図検査
ホルター心電図
ホルター心電図検査
主に不整脈で治療が必要なものかどうかの判断と治療効果の判断に不可欠な検査です。狭心症の一部には強い負荷でも診断できないものもあり、ホルタ―心電計で長時間の心電図を記録することにより狭心症の診断をします。
超音波検査
(エコー検査)
胸部(心臓)、腹部、頸動脈、下肢静脈のエコーを行っております。
各部位検査で見ることができるもの
- 心エコー検査:心臓の動き、機能、弁膜症、心筋の状態の確認
- 腹部エコー検査:肝臓、胆嚢、腎臓、腹部大動脈の形状の確認
- 頸動脈エコー:頸動脈の狭窄の状態や有無の確認(脳梗塞のリスク評価)
- 下肢静脈エコー:深部静脈血栓の有無の確認
心エコー
3MHz程度の高い周波数の超音波を心臓に当て、その反射エコーによって心臓の様子を動画像で映し出して診断する検査です。
心エコーによる診断として心臓の形状から異常を発見する「形態的診断」と心臓の動きを診る「機能的診断」があります。心室や心房の大きさや壁の厚さ、逆流を防ぐための弁の状態、心臓の壁の働きなどがわかります。ドップラーを使って血流の評価もできます。
腹部エコー
腹部に超音波をあて、腹部の臓器や組織から反射して返ってくるエコー信号をもとに腹部の臓器や組織を画像化して診断する検査です。肝臓病、胆石症、腎結石、その他消化管など腹部臓器の疾患の診断と追跡をします。
脈圧波検査装置
(血圧脈波検査)
四肢の血圧を同時に測定することで、動脈硬化の程度を数値化する検査です。ABI検査(手と足の血圧の比較)とPWV検査(脈波の伝わり方)により、血管の硬さと血管の詰まり具合を測定します。
レントゲン検査
単純撮影
胸部(肺、心血管撮影)、腹部などの診断をします。
造影撮影
主に消化管(食道、胃、十二指腸)の疾患の診断をします。
パルスオキシメーター
脈拍数と経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)をモニターします。