当院の理念
- 地域の皆さまに信頼していただけるかかりつけ医を目指します
- 患者さまの話をよく伺い、丁寧でわかりやすい説明を心がけます
- 充実の設備と確かな専門知識により、安心できる医療を提供します
特徴
- 専門性の高さ
循環器内科を専門とする院長は日本における冠動脈造影・pTCAなどのカテーテル治療の先駆者として長年治療に携わり、指導医として東海三県主要病院にて指導を行ってきました。論文や単行本の執筆も多数行っております。
- 充実した設備
3部屋ある診察室すべてにエコーを備えており、診察時にエコー検査をしながら説明をおこなうことができます。迅速な対応と待ち時間の軽減に努めています。
- 連続性を持った安心の医療
当院で行えない検査・治療が必要な場合や他科疾患の診断・治療が必要な場合などは迅速に最も適した連携病院への紹介をいたします。当院には近隣の総合病院と診療を兼務している医師がおります。したがって総合病院にて同じ医師が継続した治療や入院管理を行うことも可能です。
医師紹介
院長 鷹津 文麿
(たかつ ふみまろ)
「患者さまとそのご家族のためにこそ医療は存在する」ということを基に循環器疾患における高度な医療知識と技術に加え、長年培ってきた内科全般にわたる経験をいかし毎日全力投球で診療にあたっています。
心疾患(特に狭心症、心筋梗塞を中心に高血圧、不整脈等)が専門です。患者さまという立場はあくまでその人一人ですが、一人でさまざまな病気を抱えていることも多く循環器疾患のみでなくすべてを診ることができる医師であるよう常に努めています。このため稀有な疾患以外は如何なる場合にも少なくとも当面の診断・治療を行ない次への手段や総合病院へは医師の顔のみえる紹介をいたします。

経歴
- 1971年
- 名古屋大学卒業
以降、安城更生病院と虎ノ門病院にて臨床 - 1978年
- 安城更生病院 勤務
- 1989年
- 安城更生病院 循環器科部長
- 1997年
- 安城更生病院 内科部長(循環器科部長を兼任)
- 1998年
- 日本冠疾患学会 会長
- 1999年
- 名古屋大学医学部非常勤臨床教授
- 2002年5月
- 退職
この間、冠動脈造影、pTCAなどのカテーテル治療計約25,000例
東海三県主要病院冠動脈造影sones法、Jidkins法及びpTCAの指導 - 2002年6月
- 鷹津内科循環器科 開院
- 2004年4月
- 日本冠疾患学会 理事
資格
- 1971年
- 医籍登録 第210541号
医学博士
内科認定医 - 1990年
- 循環器専門医 第01411号
- 1999年
- 日本心臓病学会認定医 第408号
- 2001年
- 日本心血管インターベンション学会認定医 第101号

論文・単行本表題一覧
医師 鷹津 郁麿
(たかつ いくまろ)
水曜午後以外は当院の診療を担当しています。
木曜日は八千代病院 循環器内科に勤務しています。
多角的な視点を持ち、患者さまに最適な治療の提供をモットーに日々診療に取り組んでおります。患者さまの些細な変化に気づき、気軽に相談していただけるような距離の近い診療を心掛けております。

郁麿医師 診療スケジュール
診療 時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30 ~ 12:30 |
● | ● | ● | - | ● | ● |
15:30 ~ 18:30 |
● | ● | × | - | ● | ●※ |
※ 土曜午後は 13:00~15:30
水曜午後は休診
経歴
- 2008年
- 帝京大学医学部卒業
国立長寿医療 医療研究センターにて研修 - 2010年
- 国立長寿医療 医療研究センター 循環器内科勤務
- 2011年
- 社会医療法人財団親和会八千代病院(循環器内科)勤務
所属学会
- 内科学会
- 日本循環器学会
- 心臓リハビリテーション学会
資格
難病指定医
医師 鷹津 英麿
(たかつ ひでまろ)
土曜午前に診療を行っております。現在、藤田医科大学病院 循環器内科に所属しております。救急医療の最前線で治療を行っている知識と経験を活かし、循環器全般そして一般内科の視点も含めた包括的な診療を心がけております。 些細なことでもお気軽にご相談ください。

英麿医師 診療スケジュール
診療 時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30 ~ 12:30 |
× | × | × | - | × | ● |
15:30 ~ 18:30 |
× | × | ● | - | × | × |
水曜(午後)、土曜(午前)
経歴
- 2011年
- 帝京大学医学部卒業
藤田保健衛生大学病院にて研修 - 2013年
- 社会医療法人宏潤会大同病院 循環器内科勤務
- 2017年
- 藤田保健衛生大学大学院 医学研究科(博士課程)
藤田保健衛生大学病院 循環器内科
所属学会
- 内科学会
- 日本循環器学会