医師紹介/院内紹介

当院の理念

  • 地域の皆さまに信頼していただけるかかりつけ医を目指します
  • 患者さまの話をよく伺い、丁寧でわかりやすい説明を心がけます
  • 充実の設備と確かな専門知識により、安心できる医療を提供します

医師紹介

理事長・院長
鷹津 郁麿
(たかつ いくまろ)

私は「良い診療とは患者さんと医療者の共同作業」と考えています。
皆様にもご自身の疾患を理解していただくことでより良い治療を提案できると信じておりますので疾患についての説明に尽力し、多角的な視点から最適な治療を提供できるよう日々の診療に取り組んでおります。

循環器内科としての診療に長く携わっており心臓疾患の管理を得意としておりますが、他の内科疾患全般に対応いたします。
特に循環器疾患は動脈硬化に関連することから生活習慣病や睡眠時無呼吸症候群との関わりが深く、それらの管理においても数多くの研鑽を積んでおります。

当院で対応困難な疾患であれば適切な病院や専門医にご紹介をさせていただいておりますのでお気軽にご相談ください。

医師 鷹津 郁麿

経歴

2008年
帝京大学医学部卒業
国立長寿医療 医療研究センターにて研修
2010年
国立長寿医療 医療研究センター 循環器内科勤務
2011年
社会医療法人財団親和会八千代病院(循環器内科)勤務
2020年
鷹津内科循環器内科 副院長
八千代病院 非常勤
2023年
医療法人鷹心会 鷹津内科・循環器内科 設立

所属学会

  • 内科学会
  • 日本循環器学会
  • 心臓リハビリテーション学会

資格

難病指定医

副院長
鷹津 英麿
(たかつ ひでまろ)

大学病院・三次救急指定病院にて循環器内科として従事した経験をもとに、一般内科を含めた全人的包括医療を提供できるよう心掛けております。2025年8月より当院の副院長を拝命し、常勤医となりました。患者様の訴えに耳を傾け全力で一次診療に当たらせていただき、当院で対応困難な症例でも提携する高次医療機関や近隣の専門医先生と連携し、患者様を第一に考えた診療を提供させていただきますので、些細な事でもご相談下さい。

鷹津 英麿

経歴

2011年
帝京大学医学部医学科卒
藤田保健衛生大学病院(現:藤田医科大学病院) 初期臨床研修課程開始
2013年
藤田医科大学病院循環器内科学講座 入局
2014年
社会医療法人宏潤会大同病院 循環器内科 勤務
2016年
藤田医科大学病院循環器内科 帰局
2021年
藤田医科大学病院岡崎医療センター 内科 勤務
2023年
医療法人健鷹会 鷹津内科・小児科 勤務
2025年
医療法人鷹心会 鷹津内科・循環器内科 勤務・副院長就任

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本循環器内科学会
  • 日本心血管インターベンション治療学会

資格

  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本循環器内科学会認定 循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会 心血管カテーテル治療認定医

院内のご紹介

外観

外観

当院外観です。青の立て看板が目印です。

患者様用エレベーター

患者様用エレベーター

エレベーターで2階へお上がりください。

入口

入口

当院の入り口前になります。

受付

受付

まずはこちらで受付をお済ませください。

待合室

待合室

当院待合室です。

診察室

診察室

ゆったりとした診察を受けていただける落ち着いた空間になっております。

検査室

検査室

心電図の検査などを行います。

処置室

処置室

治療中はカーテンによりプライバシーをお守りします。

お手洗い

お手洗い

車いすの方も利用しやすい様、バリアフリー構造となっております。

廊下

廊下

通路には手すりを設置しております。

駐車場

駐車場

建物1Fに駐車場がございます。

駐車場

駐車場

当院裏にも駐車場がございます。

緊急駐車スペース

緊急駐車スペース

当院正面に、救急車両と身体障害者様用の駐車場がございます。

院内表示システム

待合室にはモニターを設置し、医療・健康・リラクゼーション番組を放映しております。
当院からのお知らせも随時流しておりますので、ご覧ください。

吸引空気清浄機

抗ウイルスHEPAフィルタ搭載のオゾンエアクリアを採用し、感染対策に取り組み、快適な空間づくりを心がけております。
インフルエンザ流行時期には、無人の環境下でオゾンくん蒸を行い、浮遊菌附着菌まで強力に除菌いたします。

当院の院内感染防止対策に関する取り組み事項